筋肉ってどんな働きをしているのか?
・体を動かす
筋肉が収縮することによって関節を動かし、体が動く。
内臓も筋肉で、心臓を動かしているのも、全て筋肉の役割なのです。
・熱を生み出す
体には、周囲の環境が変化しても常に一定の状態を保つ“恒常性(ホメオスタシス)”という働きが備わっています。
たとえば体温。体温は常に36℃前後に保たれており、気温より体温を高く保っておくためには、熱を生み出す必要があります。
その熱の多くは、筋肉が生み出しているのです。
・体を安定させる、守る
立ったり座ったりして生活できるのも、筋肉のお陰です。
寝ている姿勢でも、筋肉は完全に力を抜かず少し緊張した状態を保っています。筋肉は休むことがないのです。
また、筋肉は関節をしっかり安定させ、外部から受ける刺激から体を守る働きも持っています。
そんな筋肉を、寝ながら鍛えられたらうれしくないですか?
最近、筋力の衰えを感じているが、ジムへ行ったり、家でのトレーニングが続かない。
そんな方におススメなのが、当店の岩盤エクササイズ(EMS)です。
少しでも気になる方は当店にお電話下さい。↪0744-24-9778
次回は、筋肉があるとないではどう違うのかを書かせていただきます。
あすか整骨院併設整体院
〒634-0014
奈良県橿原市石原田町297-14
耳成駅より徒歩3分
駐車場完備
お電話はこちら!!
0744-24-9778
エキテンからのご予約ははこちらから!
http://www.ekiten.jp/shop_48796411/
#橿原市#橿原#橿原整体院#整体院
#パーソナル整体院
#骨盤矯正#産後骨盤矯正
#猫背矯正#猫背#EMS#岩盤エクササイズ
#痩身#ダイエット